キーさん@ドライブ・趣味BLOGhttps://kitakunotubuyaki.comカーライフ・娯楽をつぶやくサイトMon, 11 Nov 2024 05:27:11 +0000jahourly1https://kitakunotubuyaki.com/wp-content/uploads/2024/01/cropped-IMG_5896-1-32x32.jpegキーさん@ドライブ・趣味BLOGhttps://kitakunotubuyaki.com3232 VABウインカー不具合検証記録https://kitakunotubuyaki.com/vab%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e6%a4%9c%e8%a8%bc%e8%a8%98%e9%8c%b2/Mon, 11 Nov 2024 05:26:41 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=838

久々の投稿です。(サボり気味な投稿ですね😅) 少し前に、夜勤帰りにVABを運転していた所突然、、、、 ウインカーが点灯しなくなりましたー😭 しかも、何故か右側のみ点灯しない、、 こんな感じで、右側のウインカー点灯が苦しい ... ]]>

久々の投稿です。(サボり気味な投稿ですね😅

少し前に、夜勤帰りにVABを運転していた所突然、、、、

ウインカーが点灯しなくなりましたー😭

しかも、何故か右側のみ点灯しない、、

こんな感じで、右側のウインカー点灯が苦しい感じでした。

幸い右側のみだったので、左折縛りでなんとか帰宅できました。

リア側もこんな感じ。

最初はバルブかな?って思い左右入れ替えしたり、バルブを交換したりしましたが、右側だけ点灯しません。

色々検証していく際に、ディーラーの担当者から「もしかしたらリレーが怪しいかも」と言われたので、早速検証しました。

VABのウインカーリレーは、ステアリングの下側の内張剥がすと奥にあります。

これが取りずらいのですよねー。ここで初めて知りましたが、社外のウインカーリレーでした。

試しにウインカースイッチ入れた状態で、リレーを叩くと僅かながらに点灯反応が!?

これは、完全にリレーが黒ですね😅

原因がわかって良かったです。

これが故障したウインカーリレー。

分解したけど、よく分からんです😂

でも今のウインカーリレーは、昔みたいに左右一括制御ではなく、左右それぞれに接点を設けているみたいなので、恐らくその接点が不具合を起こしたと思います。(今はそもそもリレーが無い車種もあるみたいですね)

そんな事で、リレーを手配して交換したら、無事に点灯しました。😆

一応、純正のリレーも予備としてディーラーで手配しましたが、5000円程でした。(高い〜😅

まぁ、10万キロ超えると色々と劣化していきますね。

引き続きカーライフを楽しんでいきます!👍

]]>
東京オートサロンに行ってきた!https://kitakunotubuyaki.com/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f%ef%bc%81/Tue, 16 Jan 2024 16:09:38 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=819

遂に念願のオートサロンに行ってきましたー!! 車好きになってからこのイベントに行く事が憧れだったので、終始ウキウキでした!😆 勿論、イベント自体楽しみに行った事もありますが欲しいブツを手に入れる目的もあり行きました。 い ... ]]>

遂に念願のオートサロンに行ってきましたー!!

車好きになってからこのイベントに行く事が憧れだったので、終始ウキウキでした!😆

勿論、イベント自体楽しみに行った事もありますが欲しいブツを手に入れる目的もあり行きました。

いや〜、人も凄かったですよ!(歩くのに一苦労😅

◾︎まずはお目当てのブースへ

お目当てのブースは「近藤エンジニアリング」さんです。

やっぱりカッコイイなぁ〜。お金が有り余るほどあれば近藤さんのパーツたくさん付けたい〜。

展示されていたデモカーは、WRX S4(VAG)とBRZでした。

どっちもカッコいいわー。

どんどん製品ラインナップを広げていますね。これは財布が持たない😅

そして、お目当ての品を購入しました!!

しかも、20%オフで購入できました!!割引を期待してオートサロンに行った事もあったので嬉しかったです😆

割引無くても購入はしていましたけどねw

物はまだ内緒です🤫

近々、公開します。取り付けが楽しみ♪

◾︎オートサロンで気になった車たち

・NISMO 400R

まさか、実物の400Rを拝める日が来るとは思ってもいませんでした。今じゃ幻レベルの車ですよ!

GT-Rは圧倒的に33Rが好きです😍

VeilSide (ヴェイルサイド) RZ34

ヴェイルサイドはあまり今まで好みでは無かったですが、このRZ34を見てからは凄く興味持ちましたね!

一昨年の富士スピードウェイで見た時もカッコ良さに感動しました😆

・くるウチ RZ34

往年のZの雰囲気を感じさせるこのスパルタンなスタイルが中々渋くてカッコ良かったです!!

・HONDA シビック タイプR GT500

まさかシビックレベルの車格の車がGT500車になるとは、発表当時思ってもみなかったです😳

でも実物も見るとカッコイイです!!

今シーズンのGTが楽しみですね👍

・LB WALK RX-7

今まではリバティウォークは、派手なオーバフェンダーのカスタムメーカーだなぁ〜程度の認識でしたが、ここ最近の往年の国産レースカーをオマージュしたカスタムカーをラインナップしてから関心が高まりました!!

レナウンカラーのRX-7最高にカッコイイです!!

・SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2024

スバリストならこの車も漏れずに見てきましたよ〜!

こんなのカッコイイに決まってるじゃないですかー😆

市販車もこれくらいまでは行かなくてもスポーティなテイストの雰囲気にして欲しいです。

新型WRX STI来ないかなぁ…。

トヨタ自動車ブースになぜかジムニーが置かれていましたが、実はあのモリゾーこと豊田 章男会長の愛車だとか。

ジムニーを愛車として乗ってる事は以前聞いた事はあるが、本当だったとは。

本当に車好きの方だなぁと思い、そんな人が自動車業界のトップにおる事に本当に嬉しく思います。😊

私も自動車業界に行って車作りをしてみたいです。

◾︎終わりに

初の東京オートサロン、メチャクチャ楽しかったです!!

こんな楽しいイベント、もっと早く行くべきでしたね😁

MFゴースト2期放送されますね。これも楽しみ!

今年も楽しんでいきましょう!!

では、また!

]]>
ゆるキャン△Chabaccoの飾り方https://kitakunotubuyaki.com/%e3%82%86%e3%82%8b%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e2%96%b3chabacco%e3%81%ae%e9%a3%be%e3%82%8a%e6%96%b9/Sun, 24 Dec 2023 10:06:42 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=698

ゆるキャン△に絶賛どハマり中のキーさんです。( ´ ▽ ` ) タイトルでもある通りChabaccoの飾り方を私なりに考えて見ました。 以前静岡県内(主に大井川地区)で数量限定で販売されていたものです。 なんで最近ハマっ ... ]]>

ゆるキャン△に絶賛どハマり中のキーさんです。( ´ ▽ ` )

タイトルでもある通りChabaccoの飾り方を私なりに考えて見ました。

以前静岡県内(主に大井川地区)で数量限定で販売されていたものです。

なんで最近ハマってる人が全種類持ってるの?って?

メルカリで買ってしまいました😂 原作・静岡好きなので存在を知った時には欲しくてたまらなかったので😍

それでは本題に行きましょう!

◾︎必要なもの

・ディスプレイケース→100円ショップで売っている物です。

・ウレタンシート→箱を前面のみで飾る際の埋め合わせに使います。(収納用途でケースを使用する方なら不要かもですね)

・カッティングシート→背景がウレタンシート素地が目立つのが嫌な方はお好きな物をチョイスして下さい。私はとりあえずある程度の見栄えが良ければって言う事で無難にウッド調の物にしました。

・UVカットフィルム→日焼け防止になればと思いこちらも使用します。画像にあるA-one製の空気が抜けるタイプのフィルム、張りやすくて大変オススメです!!👍

◾︎100円ショップで見つけたこのケースがドンピシャなんよ!

茶箱に合うケースがないかとあらゆる場所を物色したところ、セリア・キャンドゥ・ダイソーなどの100円ショップに売っているこのタイプのディスプレイケースがドンピシャなサイズでした!

ご覧の通り!前後使用すれば6個入るので、保管ケースとして使用するのも良いかもですね!😁

今回はこちらを使用しました!

◾︎作り方〜完成と終わり

作り方はシンプルです。

それぞれをケースに合わせてカットしていきます。

UVカットフィルムはケース表面に貼っていき、ウレタンと背景シートを貼り合わせて茶箱→ウレタンシートの順に入れたら…。

完成です( ^∀^) (ゆるキャン△アニメ見てる方ならあのナレーションのセリフが脳内再生されますね😂←分かる方いる?)

私の場合は画像の様に吊るしてみました。

参考になれば是非👍

では、また!

]]>
富士山おすすめ撮影スポット(車乗り入れもOKな場所も紹介)https://kitakunotubuyaki.com/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88%e8%bb%8a%e4%b9%97%e3%82%8a%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%82%82ok%e3%81%aa%e5%a0%b4/Sat, 11 Nov 2023 22:00:00 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=677

最近都会に遊び行くよりも、自然豊かな場所をゆったりとドライブするのが癒やしに感じるキーさんです( ^∀^) 日本を代表する山、富士山。 普通に撮影しても充分に写真映えする山・情景ですよね!😁 少し前に当方撮影に行きました ... ]]>

最近都会に遊び行くよりも、自然豊かな場所をゆったりとドライブするのが癒やしに感じるキーさんです( ^∀^)

日本を代表する山、富士山。

普通に撮影しても充分に写真映えする山・情景ですよね!😁

少し前に当方撮影に行きましたので、そちらの経験も含めていくつか撮影スポットを今回紹介します。

◾︎精進湖(他手合浜)

この日、運良く逆さ富士が撮れました!!完全なクリアな逆さ富士ではないが撮影できただけでも満足😆

富士五湖と言われる湖の中では最も小さいのがこの「精進湖」。

精進湖から見える富士山の特徴は、手前にある小さな山が子供の様に見えることから通称「子抱き富士」とも言われます。一味違う富士山が撮影できる定番スポットでもあります。

レトロ風味なバス停標識がまた良い雰囲気を醸し出してくれます。このほのぼのとした感じがイイです〜。

こんな感じで浜に車が乗り入れできます。が、しかし、乗り入れるなら車高の高い車・純正車高の車が良いです。

私みたいに車高下げた車だと、フロントリップが擦りまくります(笑

路面も結構ゴツゴツした岩場があるので、扁平率の低いタイヤ・インチの大きいホイールの車も危ないかもです。。

ここは純粋に情景撮影がおすすめです。車と撮影するなら浜の近くにある駐車場から撮影が良いです。

撮影場所「他手合浜」はここになります。

車を駐車・車と撮影なら浜の近くにある県営駐車場があります。

駐車場からでも良い写真が撮れますよ!

◾︎本栖湖

撮影日が紅葉シーズンだったのか、平日にも関わらずかなり混み合っていました😅

本栖湖は富士五湖中で最も水深が深く・透明度の高い湖です。

今回の撮影場所である北岸側はかなりの好展望で、1000円札の裏側に描かれている富士山のモデル地でもあります。

本当に好展望で、建物等の人工物も眺望視界にほとんどないので凄くナチュラルな写真が撮影できます( ´ ▽ ` )

近くにはアニメ「ゆるキャン△」でも登場した「浩庵キャンプ場」があったりなど、何かと有名で話題の場所でもあります。

1000円札の絵ぽっく寄せて撮ってみた(笑

場所はこちらになります。

駐車場は道路沿いに幾つかありますが、シーズン・繁忙期だと埋まっている恐れがあるので注意が必要です。(当方も駐車出来なくて一旦諦め、時間を置いてから再度来ました😅

近くには本栖みちがあるので、ドライブ・ツーリングも楽しいですよ!( ´ ▽ ` )

(ここ問わず、山梨・静岡はドライブして楽しい道が多いと魅了しています😍

駐車場はここを中心に点々とあります。

◾︎平野の浜

愛車撮影翌日にも再び撮影しました。やっぱ富士山は朝の時間帯の撮影がクリアに撮影できます😆

平野の浜は山中湖沿いにある浜で、水際まで車・バイクが乗り入れできる浜でも有名な撮影スポットですよね!

当方は愛車と撮影したくここのスポットに寄ったのも言うまでもないです。車所有してからずっと行きたかった撮影場所でした!やっぱりイイですよね!!

西日で富士山は見にくいですが湖面が光る中、浜際に佇む愛車とのショットが中々良い雰囲気で堪らないです( ´ ▽ ` )

こういう雰囲気の表現をいまどきで言うと「エモい」っていうのでしょうか〜?

車で乗り入れて撮影したいなら圧倒的にここがオススメです!

それでも激しく凹凸した場所もあるので注意は少し必要です。。(撮影中、派手にバンパーとキスしたGR86がいました😂

場所はこちらになります。通りからここまで向かう道は狭い箇所もあるので注意が必要です。

◾︎終わり

以上で今回私が訪れた撮影スポットを紹介しました!

ぜひ参考になれば嬉しいです( ´ ▽ ` )

それではまた!

]]>
KATO キハ85系(旧製品)TNカプラー化https://kitakunotubuyaki.com/kato-%e3%82%ad%e3%83%8f85%e7%b3%bb%ef%bc%88%e6%97%a7%e8%a3%bd%e5%93%81%ef%bc%89tn%e3%82%ab%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%bc%e5%8c%96/Sat, 07 Oct 2023 02:18:46 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=665

KATOのキハ85系のTNカプラー化を実施したのでそのやり方を投稿します。 私自身の自己流も含まれてるので、参考程度によろしくお願いします(^ ^) 目次 ◾︎まず初めに ◾︎やり方 目次へ ◾︎まず初めに 他の改造ブロ ... ]]>

KATOのキハ85系のTNカプラー化を実施したのでそのやり方を投稿します。

私自身の自己流も含まれてるので、参考程度によろしくお願いします(^ ^)

◾︎まず初めに

旧製品だとスカートとシャーシが一体となっています。これが新製品と違うところ…。

他の改造ブログ記事だとスカートを分離して改造されることが多いですが、それができるのは新製品のみです。

初期ロット品である旧製品だと床下パーツとスカートが一体成形になっているので、スカートが分離できません。

ジャンパー栓無しのTNカプラーならそのままでも入れる事は可能かもしれませんが、今回はリアル志向にこだわってジャンパー栓有りのカプラーをチョイスしました。

ジャンパー栓無しのカプラーを取り付けて後からジャンパー栓パーツを後付けする手もありますが、手軽さも考えて今回は以下の作業をします。

因みに今回使用したTNカプラーはコチラになります。

◾︎やり方

まずは、スカートを思い切ってカットしちゃいます。

カット後、切断面はなるべく均一になるようにヤスリ等で整えて下さい。

スカート部品は再利用出来ないため、新製品のASSYパーツを使用します。

カプラー・スカート共にそのままだと干渉するので、干渉部分をカット・削ったりします。

カプラーは、外枠を画像の様にカットして、取り付け面もカプラー部品が分解にならないギリギリまで削ります。

スカートは、取り付け爪のカット・スカート内側のカプラー干渉部分を削ります。

車体側もカプラーが取り付く面をスカートが干渉して浮かない範囲まで削ります。

ジャンパー栓を実車に合わせて2本にして、色も塗りました
加工前と加工後。全然違いますね。加工後が断然にカッコイイです!!

カプラー・スカートを接着して(接着剤はゴム系接着剤を使用しました。)、 ASSYパーツの幌パーツも付けてやれば完成です( ^∀^)

ちゃんと問題無く連結できます。

これで以上となります。

ご参考になれば是非!!👍

]]>
白ホイールを履く為に行った対策https://kitakunotubuyaki.com/%e7%99%bd%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%92%e5%b1%a5%e3%81%8f%e7%82%ba%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%af%be%e7%ad%96/Thu, 27 Apr 2023 13:51:37 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=651

今シーズンから、我がVABに「NEWホイール」を導入しました!! 念願の新品ホイール・アドバンホイールです!!(ホイール軽くて持つの楽です♪) ホイールはTC-4でカラーは白となります。 そう。白ホイールとなると懸念にな ... ]]>

今シーズンから、我がVABに「NEWホイール」を導入しました!!

念願の新品ホイール・アドバンホイールです!!(ホイール軽くて持つの楽です♪)

ホイールはTC-4でカラーは白となります。

そう。白ホイールとなると懸念になるのが汚れが目立ってしまうことです😅

ブレーキダストの多いスポーツカーだと尚厄介な問題です。。。

洗うのも大変だし、ダストを放置し過ぎるとダストが大事なホイールに焼き付いてしまう事も。。。😭

今回はそれら問題を少しでも楽に対処できるように、いくつか対策したので紹介します。

このアングルが非常にカッコイイです〜!!😆

◾︎ブレーキパッド・ブレーキローターについて

ホイールの汚れで一番の要因で一番対策しないといけないのが、使用するブレーキパッドになると思います。

VABも純正ブレンボパッドだと、凄く汚れると聞きますよね😅

なので、ブレーキダストが出にくいパッドに交換します。

いわゆる「低ダストパッド」って言うやつです。

メーカーは様々ありますが、今回私が使用した物が下記となります。↓

●ブレーキパッド:ディクセル Mタイプ ブレーキパッド M-361077/325499

●ブレーキローター:ディクセル SD ブレーキローター SD-3617023/3657022

ローターも交換してもいいかなっていう段階だったので、交換しました。(カッコイイスリットローターが欲しかったのが本音ですが😅

メーカーはどちらもディクセルです。

パッドは低ダストなので、体感的にもダストが減った実感はあります。低ダストパッドだと制動力が落ちると聞きますが、街乗り・高速道路での使用範囲では問題無く効きました。

※メーカー公式サイトにも書かれていますが、低ダストパッドでのサーキット走行は避けてください。

ブレーキローターはスリット入りの物を採用。やっぱりかっこいいです〜😆

パッドが低ダストでも効きが良いのはスリットローターのおかげなのかな。。🤔

◾︎ホイールコーティングについて

ホイールも洗車のしやすさ・塗装保護の為にコーティングを施工しました。3層に分けてコーティングをして頂いたのでコーティングの乗りも文句なしで、ホイール自体も更に輝きました〜!!

5本スポークホイールも相まって、凄く洗車しやすいです😆

普段のメンテナンスは、私が施工したコーティング屋さんから聞いた内容としては、カーシャンプーで洗うのみで大丈夫という事です。因みにコーティング屋が言うには鉄粉が付いたりして闇雲に鉄粉除去洗剤を使用するのは良くないとの事。洗剤の成分がコーティング・ホイール塗装面に侵食して痛めるらしいです。

なので、普段はそれと言った攻撃性の無いカーシャンプー等での洗浄で行い、それでも落ちない汚れは定期的にプロの手に任した方が結果的に良いみたいです。

◾︎最後に

白ホイールは汚れが目立つ・メンテが大変と聞きますが、対策をある程度すればそれなりに楽に向き合う事が出来ます。(それでも、普段の洗車を怠らないのは鉄則ですが😅

白ホイールは本当にカッコイイので、普段の苦労も吹っ飛ぶくらいのパフォーマンスを発揮するのでおすすめです!!👍

]]>
散財してしまいました(汗https://kitakunotubuyaki.com/%e6%95%a3%e8%b2%a1%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%88%e6%b1%97/Sat, 31 Dec 2022 10:19:56 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=644

12月に入って中々な散財をしました😅 ホイールはアドバンレーシングTC-4を選びました。色は思い切って白に!ついに白ホイールデビューです!! だが納期がなんと「半年待ち」…。かかるとは噂では聞いてたがここまでとは😅 気長 ... ]]>

12月に入って中々な散財をしました😅

ついにNEWホイールを買ってしまった…。

ホイールはアドバンレーシングTC-4を選びました。色は思い切って白に!ついに白ホイールデビューです!!

だが納期がなんと「半年待ち」…。かかるとは噂では聞いてたがここまでとは😅

気長に待ちたいと思います。

ここで終わるかと思いきや…。

仕事の隙間に「ヤ○オク」何かみちゃ、駄目ですよ…。誘惑の宝庫にストレスが掛かっている中に見るのは、これは強烈ですって😅

と言う事で…。

ポチッとしちゃいました。

後期ヘッドライトです。対策前ですが普通に使う分には全然十分な見た目・程度なので、装着しているTwitterのフォロワーさんとの相談で、決意しました😊

取り付けは近いうちにします。

来年もVABをどんどん進化させますので、是非よろしくお願いします。

私のTwitterアカウントも覗いてください👍

それではまた。

]]>
私の愛車遍歴についてhttps://kitakunotubuyaki.com/%e7%a7%81%e3%81%ae%e6%84%9b%e8%bb%8a%e9%81%8d%e6%ad%b4%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/Sat, 31 Dec 2022 04:57:48 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=621

お久しぶりの投稿となります。仕事等でメンタル的に疲れがあったのか中々こちらを更新する暇がなかったです。 申し訳ないです😅 さて大晦日である今日、久しぶりに投稿する話は私の以前の愛車についてお話ししようと思います。 目次 ... ]]>

お久しぶりの投稿となります。仕事等でメンタル的に疲れがあったのか中々こちらを更新する暇がなかったです。

申し訳ないです😅

さて大晦日である今日、久しぶりに投稿する話は私の以前の愛車についてお話ししようと思います。

◾︎私の愛車遍歴について◾

WRXの以前に乗ってたのは、「スズキ スイフトスポーツ ZC31S型」です。

1.6リッタのNA車で車重も1060キロとかなりの軽量なので、軽快な走りをして運転が楽しかったです!

ターボ車には無いエンジンパワーをフルに使い切る楽しさがありましたね😆

最初の出会いは、スズキディーラーの中古販売店にて現車を見ました。「程度のいいスイフトが入って来たよー」って店の方から連絡があり駆けつけました。

2006年式・1型でありながらも走行距離が「5.3万キロ」とかなりの極上車でした。またフルオプション車と言うところ無しでしたね😆 参考までに購入金額はコミコミ63万円でした。

内装も新車レベルの綺麗さ。この赤シートに惚れましたね😍

寧ろシートに関しては、今乗っているVABよりもホールド感とカッコ良さはダントツ的に上です!

VABのシート、何とかならなかったですか、、スバルさん…😅(シート交換したいー)

そんな事もあって、運命に感じたのか即決しました👍

納車後初ドライブ!当時は免許取得して間もない事と初愛車もあってウキウキでした😊

この時は仕事では電車通勤だったので、毎週の週末が楽しみでしたね。

このスイフト、クラッチがスズキスポーツの強化クラッチが入ってました。なので免許取得以来、初のMT車を操作する者には少々四苦八苦しました😅

納車式帰りに、エンスト・クラッチ焼けさせなかった自分を褒めたいところ…。(今思えば、VABのクラッチと比べたら全然軽い方です。VABのクラッチは近年の市販スポーツカーでは重いと思いますね。)

こんな楽しい車手に入れたら、カスタムしたくなるじゃないですか!

本来は今乗っているVABをすぐに乗りたかったですが、「運転に慣れてからにしたら…」と親・周りの助言と、到底社会人になったばかりの自分にそんな車をかえる資金・度胸が無かったのでとりあえずはスイフトスポーツに乗ろうかなと選んだのが理由です。妥協した人にこんな極上車を手にしたのは何か贅沢で、本当に欲しい人に対しては何か申し訳ない事したなぁ…と思ってます。

なので「とりあえずは運転慣れる為だけど、弄らずに楽しい車に乗りたいな…」と言う感じで乗るつもりでした。

でもカスタム欲には逆らえきれず、早速「フロントリップ・マフラー(どっちもトラスト製)」・なんちゃて牽引フック・アクセントにフロントフォグ横にデイライトを取り付けました。

マフラーに関しては、前オーナーさんが純正とは別に5ZIGENの競技用マフラーを残してました。(店の話によると前オーナーさんは、主にサーキット使用してたみたいです。)

せっかくならと、気になって純正マフラー外して取り付けてみましたが、かなりの爆音。「車検なにそれ美味しいの?」と言うレベルです😅(現愛車のVABに付いているトラストのパワエクRなんか屁でもないくらいでした…)

なので、即外しました。運転する分には楽しかったんですが。

いろんな所をドライブしましたね。

ですがそんな中…。

ある日、信号待ちで止まっている時に後ろからオカマ掘られました。相手がレクサスのセダンだったのか、自分のスイフトはこんな有様…。(レクサスは殆ど無傷でしたが…)

相手が無保険者で一時はヒヤヒヤしましたが、無事に修理代支払ってくれました。

おかげで、丸3か月スイフトに乗れませんでした。まぁその間も店のご厚意で代車は「MT車のハスラー」を少々、「アルトワークス」2か月くらいを乗らせて頂いたので、それもそれで楽しかったです!

◾︎愛車復活後から手放すまで◾

3か月の修理を経て、復活しました。

復活にあわせて、ちょっとイメージチェンジ。スズキスポーツのマッドフラップとテールランプをHANABI製のテールランプに交換しました。HANABI製のテールといえば31スイフト乗りの間で憧れるテールランプでもあります。(VABで言うところの「ハヤブサ」・「コラゾン」辺りみたいなもんです。)

黒色で縁取りされているのがまた良いアクセントとなってます!😆

待った反動で、いろんな所に行き・色んな方と走りに行く事もありました😆(ZC33Sスイスポ、メチャクチャ早いです…。峠登りでは敵わない😅
この車所有の終盤では、憧れであったスズキスポーツ製の限定ホイールを装着しました!メルカリでタイヤ込みで5万と言う破格で手に入れました!カッコ良かったですね😍

まぁここまでやって何故、スイフトを手放したかと言うと、冒頭でもお話しした通りVABへの憧れを諦め切れなかったからです。当時になって価格高騰が凄まじく上がっていくのをみて「このまま指咥えて見てたら、二度乗れない。一度の人生、諦めたくない!」と言うことで、スイフトを手放す決意をしました。

(VABは本当は後期型が欲しかったですが、あまりにも高くて諦めました。ローンカツカツでなら買うこともできたでしょう。そんな事したら毎月の車の支払いだけで精一杯でドライブ・カスタムも出来なくなるので、身の丈を従って前期にした所存です。今VAB乗り仲間と悠々とドライブ・カスタムなんて割とマジで出来て無かったと思います😅

スイフトを手放す日、VABがある車屋に向かう最後のドライブをしている最中に予報では無かったのに、突然の大雨が降ったのを今でも忘れていません。今思えばスイフトが私から離れたくない気持ちが出ていたのかと考えてしまいます。

そんな事を経て、今の愛車「WRX STI VAB型」を迎えました。

今こうやって記事を書いた際、懐かしく感じました。

今回はこれで以上です。ではまた😊

]]>
AWD警告灯に関する豆知識(スバル車)https://kitakunotubuyaki.com/awd%e8%ad%a6%e5%91%8a%e7%81%af%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%b1%86%e7%9f%a5%e8%ad%98%ef%bc%88%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%ab%e8%bb%8a%ef%bc%89/Sat, 21 May 2022 12:25:28 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=615

スバル車は基本的にAWD車が大半ですよね…。 そこでAWD車ならではのトラブルに関する豆知識的な物を今回投稿します。 自動車を運転する者なら誰もがビビるであろう「警告灯」。どんな物であっても「ヒヤッと😅」しますよね(汗 ... ]]>

スバル車は基本的にAWD車が大半ですよね…。

そこでAWD車ならではのトラブルに関する豆知識的な物を今回投稿します。

自動車を運転する者なら誰もがビビるであろう「警告灯」。どんな物であっても「ヒヤッと😅」しますよね(汗

その中でも「AWD」と表示する警告灯があります。

写真の様な表示がAWD車乗っている方で、過去に表示された方もいるのではないでしょうか?

通常、この警告灯表示するのは「タイヤのすり減り・空気圧等」が前後で何処か偏るとデフを保護する為に表示される物です。

ですが、ただ単に異常で表示するとは限らないと言うのが今回分かりました。

原因は、今の時代ならではの原因!?かもと言うものです。

次の見出しから詳細内容書いていきますね😁

発生の経緯

私の愛車、「WRX STI(VAB型)」を例に解説します。

納車して数ヶ月後のある日、いつものように通勤でバイパス走行中にある場所に差し掛かった瞬間、AWD警告灯が表示しました。点滅している間センタデフコントロールがセーブ状態になりコントロールが出来ない状態になりました。数秒後、警告灯を消灯し正常になりました。

後日、スバルディーラーにて診断かけたものの、それに関する故障履歴は無かったです。冒頭でも挙げた考えられそうな原因も当てはまらなく原因が分からないまま、今回は様子見として終わりました。

そしてその約半年後、再び警告灯が表示しました。しかも前回起きた場所と同じであり、点灯するタイミング・消灯するタイミングもほとんど同じでした。

流石に「ん?これは何かタダの異常表示じゃないな」と違和感を持ち、その週の週末にタイヤの空気圧調整・その他相談も兼ねて、ディーラーに行きました。

そこで思わぬ回答が!!

原因はまさかの「電波干渉?」

ディーラーの担当者の方に以前の状況・今回の状況をお伝えした所。

「同じ場所で同じタイミングで起きるとなると、周囲の電波干渉による誤作動が濃厚ですね…。最近の車は周囲の電波による電子制御の誤作動が起きる事あるんです。機械的トラブルが無いとその線が濃いですね。」との事。

それ聞いた瞬間、確信を持ちました。電波関係で言うなら、誤作動が起きた場所はバイパスのちょっとしたジャンクションで、その拠点に道路情報のラジオ電波のチャンネルが数本飛び交っているのです。

他の箇所で警告灯の表示が全く無いので、ほぼそれが原因だなあと納得しました。

「そんな事があるんだー」と感心してしまいましたw

その翌日も早速、現象は発生しました😅

でも毎日起きる訳では無いので謎であり、そこら辺は電波要因らしい現象ですね…。

まとめ

とりあえず、車自体に異常が無かったことに安心しました。

今の時代、電波ありきの技術世の中だから起きても仕方ない部分ではありますね💦

皆さんも注意して下さいね。

今回の件は、可能性のひとつと言うことなので参考程度でよろしくお願いします🙇🏻‍♂️

それではまた😁

]]>
スエードステアリング編み込みカバー取り付けhttps://kitakunotubuyaki.com/%e3%82%b9%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b7%a8%e3%81%bf%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91/Sun, 20 Feb 2022 09:47:04 +0000https://kitakunotubuyaki.com/?p=605

以前の投稿にあったように、純正ステアリングの皮剥げがあったので、このままじゃとても見せれるものじゃないので、編み込みカバーを施工しました。 最初は、純正品のウルトラスエードを検討しましたが、他に弄りたい所のパーツ代を考え ... ]]>

以前の投稿にあったように、純正ステアリングの皮剥げがあったので、このままじゃとても見せれるものじゃないので、編み込みカバーを施工しました。

最初は、純正品のウルトラスエードを検討しましたが、他に弄りたい所のパーツ代を考えると、あまり散財出来ないので、編み込みカバーにしました。

メルカリを徘徊していたら、結構好みにドンピシャのカバーがあったので、速攻ポチり😁

人気商品なのか納期は1ヶ月程かかりました。

最初は、説明書・事前に予習したYouTube動画通りに、ステアリングを付けたままで取り付けしようとしましたが、「なんかやりずらそうだなぁ😅」と思い…。

結局は外しました😅

これなら、あらゆる方向にステアリングの向きを変えて作業できるので断然やりやすいです😊

編み込む事、、、3時間程。

完成しました。

編み込みして思ったのは、カバーの仮固定で両面テープを使用して固定しますが、その必要はない事でした。

寧ろ、編み込む前にテープでカバーを固定してしまうと、カバー自体もかなりキツキツになっているので、編み込みの際にいくら力強く引っ張っても、なかなかカバーにテンションが掛からなく編み込みの隙間が縮まらず、仕上がりとフィティングがとてつもなく悪くなります。両面テープもかなり強力なので尚更です😅

両面テープを活用する箇所は、Rのキツイ所(グリップ部からスポーク部の間のカーブ)・グリップ箇所の補強等に使用した方がいいです👍

編み込みに関しては、YouTube等の取り付け動画を参考にして、その通りに黙々と丁寧にやるしか無いですね(笑

特段、コツがないのが難しいところ…。その人のセンスにかかると思います😅

無事に取り付け完了です。

一気に車内がSシリーズ・限定車の雰囲気になりました。かなり満足な出来です!😆

センターマークがあるのが、個人的にポイントが高いです。

内装は、シートをレカロのセミバケあたりに交換すれば大方、内装のカスタムは完了しそうです😁

そして、運転が楽しい!!

テンション上がる内装の雰囲気って、結構運転する人においてはかなり重要ですよ👍

]]>